本山美彦
Dr. MOTOYAMA, Yoshihiko
京都大学 名誉教授
最終更新 : 14/04/29 23:59:53
目次
1943/01
兵庫県生まれ
1965/03
京都大学 経済学部 卒業
1969/03
京都大学 大学院経済学研究科 中退
甲南大学 経済学部 助手、専任講師、助教授を経て
1977/04
京都大学 経済学部 助教授
1986/07
京都大学 経済学部 教授
1996/04
京都大学 大学院経済学研究科 教授
2006/03
京都大学 定年退職
京都大学での最終講義は、こちらから
2006/04
福井県立大学 大学院経済・経営学研究科 教授
2008/04
大阪産業大学 経済学部 教授
2010/09
大阪産業大学 学長
2013/07
大阪産業大学を退職
1984/03/23 京都大学より経済学博士号取得 論題「貿易論序説」による
<主な公職>
・日本国際経済学会 会長(1997-1999)
・同 顧問(1999-)
・京都大学 大学院経済学研究科・経済学部長(2000-2002)
・日本学術会議 第18期会員[第三部](2000-2003)
・社団法人 国際経済労働研究所 所長(1996-2005)、同理事(2005-)
など
・世界経済論
貨幣現象から、現代経済社会の倫理的側面を浮き彫りにする研究を続けている。近年は、国際的な株式交換やM&A、アメリカの対日経済圧力、サブプライム問題や世界金融危機に関連する諸問題の研究などに取り組んできた。
《著書》(単著)
本山美彦[1976],『世界経済論』(同文館出版)
本山美彦[1982], 『貿易論序説』(有斐閣)
本山美彦[1986], 『貨幣と世界システム――周辺部の貨幣史』(三嶺書房)
本山美彦[1987], 『国際金融と第三世界』(三嶺書房)
本山美彦[1989], 『国際通貨体制と構造的権力――スーザン・ストレンジに学ぶ非決定の力学』(三嶺書房)
本山美彦[1990], 『環境破壊と国際経済――変わるグローバリズム』(有斐閣)
本山美彦[1991a], 『南と北――崩れ行く第三世界』(筑摩書房)
本山美彦[1991b], 『豊かな国、貧しい国――荒廃する大地』(岩波書店)
本山美彦[1993], 『ノミスマ(貨幣)――社会制御の思想』(三嶺書房)
本山美彦[1994],『新・新国際分業と平成不況――社会のシステム断層とヴァーチュアル化』(三嶺書房)
本山美彦[1996], 『倫理なき資本主義の時代――迷走する貨幣欲』(三嶺書房)
本山美彦[2000], 『売られるアジア――国際金融複合体の戦略』(新書館)
本山美彦[2001], 『ドル化――米国金融覇権の道』(シュプリンガー・フェアラーク東京)
本山美彦[2003], 『ESOP――株価資本主義の克服』(シュプリンガー・フェアラーク東京)
本山美彦[2004], 『民営化される戦争――21世紀の民族紛争と企業』(ナカニシヤ出版)
本山美彦[2006], 『売られ続ける日本、買い漁るアメリカ――米国の対日改造プログラムと消える未来』(ビジネス社)
本山美彦[2007], 『姿なき占領――アメリカの「対日洗脳工作」が完了する日』(ビジネス社)
本山美彦[2008a], 『格付け洗脳とアメリカの終わり――日本と世界を振り回す「リスク・ビジネス」の闇』(ビジネス社)
本山美彦[2008b], 『金融権力――グローバル経済とリスク・ビジネス』(岩波書店)
本山美彦[2009], 『金融危機後の世界経済を見通すための経済学――集中講義』(作品社)
本山美彦[2010a], 『オバマ現象を解読する――金融人脈と米中融合』(ナカニシヤ出版)
本山美彦[2010b], 『韓国併合と同祖神話の破綻――「雲」の下の修羅』(御茶の水書房)
本山美彦[2011], 『韓国併合――神々の争いに敗れた「日本的精神」』(御茶の水書房)
本山美彦[2014], 『アソシエの経済学―共生社会を目指す日本の強みと弱み』(社会評論社)
《著書》(共著)
本山美彦他[2002a], 『21世紀中小企業新会計制度重要ポイント』(東京教育情報センター)
本山美彦他[2002b], 『知的財産会計制度の重要ポイント――21世紀の最先端会計』(東京教育情報センター)
本山美彦他[2006], 『儲かれば、それでいいのか――グローバリズムの本質と地域の力』(「環境持続社会」研究センター)
本山美彦・萱野稔人[2008], 『金融危機の資本論――グローバリゼーション以降、世界はどうなるのか』(青土社)
武建一・新崎盛暉・組坂繁之・本山美彦[2010], 『時代の求めにこたえて――武建一対談集』(社会批評社)
《編著》
森田桐郎・本山美彦編[1980], 『世界経済論を学ぶ』(有斐閣)
本山美彦編[1983], 『貿易摩擦をみる眼』(有斐閣)
本山美彦・田口信夫編[1986], 『南北問題の今日』(同文館出版)
本山美彦編[1987], 『貿易論のパラダイム』(同文舘)
本山美彦編[1994], 『貨幣論の再発見』(三嶺書房)
本山美彦編[1995], 『開発論のフロンティア』(同文舘出版)
本山美彦編[2001], 『グローバリズムの衝撃』(東洋経済新報社)
本山美彦編[2005], 『「帝国」と破綻国家――アメリカの「自由」とグローバル化の闇』(ナカニシヤ出版)
本山美彦編[2006], 『世界経済論――グローバル化を超えて』(ミネルヴァ書房)
伊藤誠・本山美彦編[2010], 『危機からの脱出――変革への提言』(御茶の水書房)
伊藤誠・本山美彦編[2011], 『世界と日本の政治経済の混迷――変革への提言』(御茶の水書房)
本山美彦他編[2012], 『3.11から一年――近現代を問い直す言説の構築に向けて』(御茶の水書房)
《訳書》
Folke Hilgerdt[1945], Industrialization and Foreign Trade, [Geneva;] printed in the U.S.A.. = 山口和男・吾郷健二・本山美彦訳1979『工業化の世界史――1870-1940年までの世界経済の動態』(ミネルヴァ書房)
Donald Winch[1965], Classical Political Economy and Colonies, London: London School of Economics and Political Science. = 杉原四郎・本山美彦訳1975『古典派政治経済学と植民地』(未来社)
Susan Strange[1971], Sterling and British Policy: A Political Study of an International Currency in Decline, London: Oxford University Press. = 本山美彦他訳1989『国際通貨没落過程の政治学――ポンドとイギリスの政策』(三嶺書房)
Andrew Walter[1991], World Power and World Money: The Role of Hegemony and International Monetary Order, Revised Edition, London: Harvester Wheatsheaf. = 本山美彦監訳1998『ワールドパワー&ワールドマネー――ヘゲモニーの役割と国際通貨秩序』(三嶺書房)
Benjamin J. Cohen[1998], The Geography of Money, Ithaca: Cornell University Press. = 本山美彦監訳2000『通貨の地理学――通貨のグローバリゼーションが生む国際関係』(シュプリンガー・フェアラーク東京)
・このホームページは、本山ゼミOBの妹尾 裕彦が管理・運営しています。
・本山ゼミのページ(京都大学でのゼミOBによる運営)はこちら。
Since 2002/06/26 ; (C) MOTOYAMA, Yoshihiko. All Rigths Reserved.